12月24日(日) 公園事務所多目的学習室にて『門松作り教室』を行いました。
参加者は定員の10名様でした。
まず最初に、亀山施設長からご挨拶。
公園で集めた松の葉や、地域の方から頂いた竹などの材料です。
植栽長の本宮先生から門松作りのレクチャーを受けます。
先生の作品を見本に、さあ!みんなでレッツトライ!
最初に3本の竹を向きを揃えながらロープで縛りつけます。
この時に力を入れてしっかり固定します。
竹の切り口が前を向くように!
そうしないとキレイに出来ないので、これが大変なんです!
でも、公園スタッフの助けもあり皆さん前向きに揃って、イイ感じ♪
次に、土台になる器にゴムをくぐらせ、カットした竹で周りを囲みます。
竹で囲まれた器を、しめ縄でしばっていきます。3回縛ります。
男縛りが難しいところですが、皆さん、がんばってくださいました!
次に器の中心に竹を配置しながら砂を入れていきます。
砂の分量は器ギリギリより、ちょっと少なめがいいですね。
だるまや羽子板、扇や水引きなどの飾りを配置すると
とってもゴージャスな感じ
完成でーす!
素敵な門松が出来ました。
ご参加くださった皆さま、お疲れ様でした!
今後も楽しいイベントを企画しております。
イベント情報は公園のホームページやSNS、チラシ・回覧などで
お知らせしています!
寒くなっても公園に遊びに来てくださいね!