新潟県立 紫雲寺記念公園
HOME
つれづれ日記
素敵な景色
カテゴリー:
公園で遊ぼう
|更新日:2017年02月28日
本日は朝から青空の広がる、とても気持ちの良い一日となりました。
園内から素敵な景色を見ることができました。
キャンプ場からの景色です。
海と風車と雪山です。
粟島や佐渡島も良く見えました。
パークウェーから見える飯豊連峰、迫力がありますね。
マンサクの花
カテゴリー:
公園のお花など
|更新日:2017年02月26日
園内の多目的運動広場と紫雲の郷駐車場の間の花壇では、
“マンサク”の花が咲き始めました。
早春に咲く事から、「まず咲く」「まんずさく」が
東北地方で訛ったものと言う説があるそうです。
花弁は鮮やかな黄色で長さ1.5センチほどの細長いひも状です。
花言葉は「呪文」「魔力」「霊感」「ひらめき」。
春の訪れを知らせる“マンサク”です。
ストローとんぼ工作会
カテゴリー:
地域との交流
|更新日:2017年02月23日
市内の三の丸保育園の子どもたち28名が公園に
あそびに来てくれました。
本日は雨のお天気で外遊びができなかった為、
当公園グループで用意したストローとんぼ作りを
行いました。
総括管理責任者が作り方を説明し、子どもたちに
ストローとんぼ作りを楽しんでもらいました。
ストローとんぼが完成したら、誰が長く飛ばすことが
できるか、みんなで競いました。
みなさん、またあそびに来てくださいね。
松喰い虫被害防止樹幹注入作業
カテゴリー:
作業のご案内
|更新日:2017年02月14日
林地管理として、園内の松を松くい虫から守るための
松枯れ防止剤の樹幹注入作業を行いました・
作業の様子です。
松の樹幹の下部にドリルで穴を開け、薬剤を注入して
マツノザイセンチュウの侵入増殖を防ぎます。
樹木の冬芽
カテゴリー:
公園のお花など
|更新日:2017年02月08日
まだまだ寒い日が続いていますが、
園内では、春の訪れをじっと待つ、樹木の冬芽を
見ることができます。
コブシの冬芽です。
あたたかそうな毛で覆われているのが花芽です。
ヤブツバキの花芽です。先がピンク色になっています。
こちらは、ナナカマドです。
濃紅色でツヤがあります。
春が待ち遠しいですね。
■最近の投稿■
フォトコンテスト締切迫る (02/14)
折り紙でひな飾りを作りませんか(^_^) (02/10)
足跡ウォッチングを開催しました (01/30)
動植物紹介 (01/08)
本年もよろしくお願いいたします。 (01/01)
■カテゴリー■
公園で遊ぼう (149件)
公園のお花など (323件)
イベントについて (318件)
イベント報告 (73件)
野鳥について (19件)
公園ボランティア (5件)
旬の話題 (168件)
公園からのお知らせ (67件)
公園からのお願い (2件)
作業のご案内 (214件)
施設のご案内 (36件)
地域との交流 (30件)
近隣施設の紹介 (6件)
■アーカイブ■
2019年02月(2件)
2019年01月(3件)
2018年12月(7件)
2018年11月(13件)
2018年10月(10件)
2018年09月(18件)
2018年08月(7件)
2018年07月(17件)
2018年06月(8件)
2018年05月(18件)
2018年04月(22件)
2018年03月(6件)
2018年02月(11件)
2018年01月(14件)
2017年12月(12件)
2017年11月(14件)
2017年10月(22件)
2017年09月(22件)
2017年08月(11件)
2017年07月(5件)
2017年06月(11件)
2017年05月(18件)
2017年04月(11件)
2017年03月(5件)
2017年02月(5件)
2017年01月(10件)
2016年12月(8件)
2016年11月(13件)
2016年10月(12件)
2016年09月(13件)
2016年08月(12件)
2016年07月(16件)
2016年06月(14件)
2016年05月(16件)
2016年04月(18件)
2016年03月(16件)