新潟県立 紫雲寺記念公園
HOME
つれづれ日記
工作教室を開催しました
カテゴリー:
イベント報告
|更新日:2017年07月30日
7月30日、愛鳥センターで工作教室を開催しました。
愛鳥センター職員が講師となり、鳥のえさ箱作りを行いました。
完成品はこんな感じ。
みんなでレッツトライ!
最後にエサを入れて完成。
ペットボトルや牛乳パックで簡単に作れますので、みんなも試してみてね(^_^)
お花がきれいに咲いています
カテゴリー:
公園のお花など
|更新日:2017年07月29日
公園内には色々な植物が植栽されています。
この時季、公園内を彩るお花はオニユリです。
「オニユリ」は橙色の花びらから「赤鬼」を想像することから名づけられたそうです。
園内に沢山咲いており、とてもきれいです。
来園された際には、いろいろな植物を見つけてみてね♪
お花がきれいに咲いています
カテゴリー:
公園のお花など
|更新日:2017年07月19日
公園内には色々な植物が植栽されています。
この時季、公園内を彩るお花はネジバナです。
公園事務所前のプランターに生えていました。
雑草として取り扱われがちなネジバナですが、小さな花びらがきれいですね(^_^)
来園された際には、いろいろな植物を見つけてみてね♪
お花がきれいに咲いています
カテゴリー:
公園のお花など
|更新日:2017年07月14日
公園内には色々な植物が植栽されています。
7月も半ばですが、アジサイが咲いていました。
猛暑が続いていますが、植物は元気に咲いています。
来園された際には、いろいろな植物を見つけてみてね♪
水分補給はくれぐれもお忘れなく(^_^)
お花がきれいに咲いています
カテゴリー:
公園のお花など
|更新日:2017年07月05日
公園内には色々な植物が植栽されています。
この時季、公園内を彩るお花はツユクサです。
6月くらいから青い花を咲かせる一年生植物です。
この青色の成分は、染め物の下絵を描くための絵具として利用されていたそうです。
ツユクサは雑草ですが、人間との関わりが深い植物なんですね(^_^)
来園された際には、いろいろな植物を見つけてみてね♪
■最近の投稿■
公園雪化粧 (11/29)
『花炭を作ってみよう』を開催しました! (11/19)
『チューリップの球根植えてみ隊』を開催しました! (11/16)
『冬囲い教室』を開催しました! (11/10)
紫雲寺記念公園『超紫雲寺まつり』が開催されました (11/09)
■カテゴリー■
公園で遊ぼう (152件)
公園のお花など (326件)
イベントについて (319件)
イベント報告 (94件)
野鳥について (19件)
公園ボランティア (5件)
旬の話題 (169件)
公園からのお知らせ (68件)
公園からのお願い (2件)
作業のご案内 (214件)
施設のご案内 (36件)
地域との交流 (30件)
近隣施設の紹介 (6件)
■アーカイブ■
2019年11月(5件)
2019年10月(1件)
2019年09月(3件)
2019年08月(6件)
2019年06月(4件)
2019年05月(3件)
2019年04月(2件)
2019年03月(6件)
2019年02月(2件)
2019年01月(3件)
2018年12月(7件)
2018年11月(13件)
2018年10月(10件)
2018年09月(18件)
2018年08月(7件)
2018年07月(17件)
2018年06月(8件)
2018年05月(18件)
2018年04月(22件)
2018年03月(6件)
2018年02月(11件)
2018年01月(14件)
2017年12月(12件)
2017年11月(14件)
2017年10月(22件)
2017年09月(22件)
2017年08月(11件)
2017年07月(5件)
2017年06月(11件)
2017年05月(18件)
2017年04月(11件)
2017年03月(5件)
2017年02月(5件)
2017年01月(10件)
2016年12月(8件)
2016年11月(13件)