H30年3月24日(土) 男子料理で旬を食す!の公園イベントを行いました。
まず、最初に〈フキみそ〉を作ります。
蕗を水で洗って、周りの葉の傷んだところを取り除いて、粗みじんに刻みます。
大きめの鍋に油を入れて、フキを炒めていきます。
鍋に入れた瞬間にお部屋いっぱいに蕗の良い香り!
フキがしんなりしてきたら、お味噌・酒・砂糖少々を加えます。
なべ底を焦がさないように、木べらで練るようかき混ぜます。
手順を覚えようと真剣です。
さあ、フキみその完成です!
それでは、次に旬のものを天ぷらにしてみましょう
まずは、主役のフキですね!
次は、前回のイベントで主役だった、サツマイモ!とおまけのジャガイモ。
こちらはかき揚げの材料です。玉ねぎと千切りのさつまいもと刻んたふきのとう。
衣につけま〜す!
揚げま~す

葉物野菜を揚げる時は170℃の温度が良いそうです。
天ぷらの衣も海老や魚の魚介類や、その他の物と濃度が違うんですって、
勉強になります。
ジャーン!豪華天ぷらの盛り合せでーす

美味しかったですよ


今回は11:00〜13:00の2時間の長いイベントでしたが、
石塚先生からのお料理アドバイスを聞きながら、
揚げたての天ぷらを食べ
みんなでワイワイガヤガヤと楽しいイベントでした。
出来上がったフキみそや天ぷらをお持ち帰りしていただき
ご家族でも楽しんでいただけたと思います。
参加者の皆さま、本当にありがとうございました。
